軟水と硬水の違いって何?体にいいのは?【沖縄ウォーターサーバーブログ】

お水情報

こんにちは♪沖縄で一番お安い「業界最安値」のウォーターサーバーを取り扱っているラクトクウォーターの赤嶺です。 沖縄にお住まいの方やこれから沖縄に来られる方に、安心で安全なお水事情、役立つ情報をお届けしています♪ 沖縄のお水は本土と違って、「硬い」、「硬水」と言われているのを知っていますか? 硬水だと、何か良くないことがあるの?と思いますよね。もちろん、「硬水」も「軟水」も飲み水として安全に飲んでいただけますよ。
  • 硬水はお腹をこわしてしまう?
  • 料理に向いているのはどっち?
など、 今回は、気になる「軟水」と「硬水」の違いに注目しました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 普段口にするお水のことだから知っておきたい、「軟水」と「硬水」の違いをまとめたいと思います♪

・「軟水」と「硬水」の違いを知りたい ・「軟水」と「硬水」の特徴、メリット、注意点を知りたい

こういった疑問を持つ方に読んでいただきたいです。

お時間がない方へのこの記事まとめ! おうちで軟水が飲めるRakuTokuWter♪ とりあえずRakuTokuWaterを導入したいかたはこちらから \乗換プラン沖縄最安値♪/ RakuTokuWaterの詳細を見る

「軟水」と「硬水」の違いとは?

お水の「硬度」はどうやって決まるんでしょうか? 「硬度」とは、水1000mlあたりに含まれている「マグネシウムイオン」と「カルシウムイオン」の含有量で決まります。 簡単にまとめますと、「マグネシウムイオン」と「カルシウムイオン」含有量が多いお水を「硬水」、少ないものが「軟水」です。 多くの場合、ミネラルウォーターは地下を掘って採水しますので、地下水にどれくらいのミネラルが溶け出すか、地形やその地域の特徴がお水の特徴へ反映されます。 国や地域によって、硬度がかわってしまうのはこのためです。 では、どのくらいの「硬度」で軟水と硬水が分かれるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

軟水は飲みやすい?軟水の定義とは

軟水について調べました♪ WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/l 未満のお水を「軟水」と言いますが、日本では一般的に100mg/l以下を「軟水」と分類しています。 軟水の特徴といえば、口当たりがよくまろやかで、さっぱりしていて美味しいことですよね♪( ´▽`) 日本では水道水のほとんどが軟水で、売っているお水も軟水が殆ど。 また、料理の際に素材の味を生かせるお水は軟水なので、和食を食べる日本人には軟水が合うと言われています。 後ほど詳しく説明しますね♪

お水の味が違う?硬水の定義とは

つづいては硬水について。 WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/l 〜180mg/lのお水を「硬水」と言い、硬度180mg/l以上を「非常な硬水」と言います。 日本では一般的に硬度100ml/l以上を「硬水」と分類しています。 これらのミネラルが多い「硬水」だと、しっかりとした飲みごたえを感じます。硬度が高いと味も苦く、飲みにくいと感じます。 世界では硬水の国も多く、ヨーロッパ諸国などでは硬度の高いお水、売っているミネラルウォーターも硬水だったりします。 海外旅行に行った際に、お水の味が違うな?と感じたり、髪の毛がパサついたり肌荒れをしたりするのも硬水のためだったりするんですよね(^_^) では、「軟水」と「硬水」でメリットや注意点はあるのでしょうか?詳しく見ていきましょう♪( ´▽`)

「軟水」と「硬水」はどっちがいいの?

実際のところ「硬水」と「軟水」どちらが良いのでしょうか? 味だけではなく、体への影響や、飲み水としての使い勝手についてまとめました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

軟水のメリットとは?

飲み水を軟水にするとどんな良いことがあるのでしょうか?まとめてみました。

・口当たりはまろやかで飲みやすい ・無味無臭で風味を引き出す料理に合う ・おなかに優しく、高齢者や赤ちゃんの胃腸にも負担をかけない ・お米をふっくらと炊くことができる ・出汁や、お茶、コーヒーの風味がよく、美味しくできる

軟水はやさしいお水です。飲みやすく、ミネラル分が殆どないので胃腸への負担がなくお腹にやさしいお水です。 改めてみてみると、軟水にはメリットが多いんですね。

\軟水に対応♪乗換税込2,600円/ RakuTokuWaterを見る

硬水のメリットとは?

では、硬水は日本人には本当に合わないのでしょうか?硬水のメリットをまとめました。

・ミネラルが豊富なので栄養補給ができる ・硬水のマグネシウムが腸を活性化させ便秘解消に ・臭みを消す洋風の煮込み料理に向いている(灰汁が出やすいため)

ダイエットなどであえて硬度の高いお水を飲まれている方もいますよね♪豊富なミネラルを摂取することができます。 ただし、硬水ではこんなことがあります。
  • 風味を活かした料理に向かない、出汁などが出にくい
  • お腹を壊してしまう
  • お水の味が美味しくないと感じる
こういった注意点もあるのが事実です。 知っていますか?沖縄では硬水の「灰汁がでやすい」「臭みを消す煮込み料理に最適」という特徴を生かしたお料理も沢山あります。 豚を煮込むラフテーなどは硬水のほうが柔らかく美味しくなるんですよね。 沖縄では昔から「硬水」をうまく利用していたのですね♪( ´▽`)

日本人に合うのは「軟水」?「硬水」?

いかがでしたか?軟水と硬水の違いをお分かりいただけたかと思います(^ ^) 硬水にも軟水にもメリットがありました。 まとめますと、いろいろと条件を総合して考えると、日本人にあうのはやはり「軟水」でした٩( ‘ω’ )و 美味しくてのみやすく、体にやさしいのがその主な理由です。 飲み水以外にも軟水では、
  • 肌や髪にやさしい
  • 石鹸などの泡立ちがよく、汚れがよく落ちる
などの暮らしに嬉しいこともあります。 そして、なにより和食のおいしさを引き出すのは軟水でした。 お米をふっくらと炊けるのもメリットです。日本のお米が美味しく炊けるのは、軟水ですよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 赤ちゃんにもやさしいお水で、味もまろやかです。

まとめ 沖縄で軟水を飲むならウォーターサーバーがおすすめ

軟水のウォーターサーバーなら、
  • 和食を美味しく作りたい
  • 美味しいコーヒーが飲みたい
  • 赤ちゃんのミルクに使いたい
  • まろやかで味が美味しいお水が飲みたい」
といった希望をすべて可能にします♪( ´▽`) 毎日飲むお水ですから、お水を安心で安全な軟水にしたい方には断然ウォーターサーバーがおすすめです♪ 特に、水道直結型ならコストも定額で、美味しい軟水が飲み放題になりますよ。 また、
  • 軟水になるだけでなく、不純物などもゼロのお水
  • 温水と冷水がすぐに使える
などのウォーターサーバーならではのメリットもありますからね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ RakuTokuWaterのウォーターサーバーでは、ボトルタイプの宅配水を作る工場と同じ特殊なフィルターで不純物をとりのぞき、安心なお水が月額料金だけで飲み放題となります。 もちろん、軟水にも対応。おうちで美味しい軟水がじゃんじゃん飲めちゃいます。

RakuTokuWaterのウォーターサーバーを使うメリット5つ

  1. 初期費用ゼロ、月額料金だけで始められる
  2. お湯を沸かす手間なし、家事の時短になる
  3. 水道直結型のためボトルの置き場所不要、ゴミもでない
  4. 水道代だけで実質飲み放題、使い放題
  5. 家族が簡単に自分で使える、お子様の「やりたい」を応援
などなど。便利な生活が待っていますよ。色もデザインも選べてお部屋の見栄えもくずしません♪ ラクトクウォーターで、便利な軟水生活を始めてみませんか。お問い合わせお待ちしております。

お申し込み・よくあるご質問などはLINEから♪

 

関連記事一覧